カテゴリー: 最新情報

ストリーミング放送でカツァリスのLive配信中

最近になく立て続けにブログ更新です。。。

昨年の8月7日にポーランドのドゥシニキ・ズドルィというところで行われた演奏会のライブがストリーミング放送で配信されています。この街はポーランドの南でチェコとの国境にある小さな町のようですが、毎年ショパン国際音楽祭を開催しており、昨年はオープニングコンサートにカツァリスが招かれました。今年ではなく、去年というのが・・・ですが・・・。ちなみに今年はユンディのようです。小さな音楽祭ですが、歴史があって、結構なビッグネームもくるみたいですね。

このコンサートではカツァリスはショパンだけでなく、ショパンに関連する、シューマンやリストの編曲ものを弾いたりしており、当日のプログラムの中から、以下の2曲を聴くことができます。

ショパン(リスト編曲):春(6つのポーランド歌曲より)
リスト(カツァリス編曲):チャルダーシュ

チャルダーシュはおなじみですが、春はちょっと珍しいですね。リスト編曲のものではなく、ショパンのオリジナルのほうならば、過去にも弾いたことがあります。このリスト編曲のほうは今年の来日公演で弾く可能性大です。

ストリーミング放送はこちら。
Hour1の Listenというところをクリックしてください。
この2曲は番組の最後に放送されます。なお、冒頭では、ショパンのプレリュードOp45も放送されますが、これは当日のライブではなく、Sony Classical のCD音源です。
続きを読む

iTune StoreでカツァリスPIANO21のCDが買える

つい最近まで馬鹿にしていたiPodにどっぷりハマってしまって、いまではiPhoneを大喜びで使っている管理人ですが、知らない間にiTune StoreでPiano21のCDがほとんど買えるようになっているのでびっくり。
とくにいまだ日本には輸入されていない最新盤のモーツァルトピアノ協奏曲Vol.6(2台、3台のピアノのための協奏曲)も買えます。東京エムプラスが当てにならないので、これからはiTuneで我慢するしかないですかねえ。
続きを読む

カツァリスとルチア・アリベルティの共演

TOSHIよりも100万倍興味ある共演者のベテランプリマ、ルチア・アリベルティですが、2回共演するようで、メインの曲目とともに発表されています。

1回目は、5月2日にドイツのブラウンシュヴァイク・クラシック・フェスティバル

2回目は、7月3日のサヴォリナ・オペラ・フェスティバル。

演奏会タイトルが「Songs with and without words」ってのがカッコイイですね。
ただ、プログラム的には、カツァリスがアリアのトランスクリプションを弾いたりとかはあまりなさそうで、オペラと関係あるのは、ワーグナーリストのイゾルデの死、椿姫前奏曲だけ。あとは、ショパンのノクターン、メンデルスゾーン無言歌(かな?)、シューベルトリスト歌曲という感じです。
でも伴奏がうまいカツァリスと本物のプリマの共演・・行きたい・・・。
続きを読む

2010来日公演 名古屋公演発売

今年秋の来日公演のチケット発売が早くもあります。

先陣をきるのは、わが地元名古屋公演です。
イープラスこちらです。

【公演名】シプリアン・カツァリス ピアノリサイタル
【日時】 2010年10月3日(日) 17:00開演 (14:00~公開レッスンあり)
【会場】 愛知県芸術劇場コンサートホール
【料 金】全指定席(税込)
S席6,000円 A席5,000円 B席3,500円 C席2,500円 学生席(26歳以下)1,000円

同じ日に、ラン・ラン名古屋公演も発売になるので、間違ってこっち買ってくれないかな・・・。
続きを読む

ビックリ! マシュー・キャメロンがイケメンだった件

古今東西、ヲタというのにイケメンはいないと相場が決まっています。そりゃそうです。イケメンならヲタになって何かに熱中するヒマなどないくらい女子との戯れに忙しいのですから。

クラシック音楽界ではさらに顕著です。クラヲタなどにイケメンがいるはずもなく、演奏家とて例外ではありません。千秋先輩は少女漫画の世界だから許されることなのです。たまにいるイケメンピアニストはオホホのそっち系だったりします。
(推薦盤)
thibaudet.jpg

ところが、こともあろうに、ヲタ中のヲタである我らがカツァリスの仲間が実はイケメンだったことが発覚したのです。

その名は、マシュー・キャメロン。

そう、2004年にリリースされたモーツァルトトランスクリプションの中でのアイネクライネナハトムジークと、レオポルドモーツァルトのおもちゃの交響曲の編曲者として、突如として、われわれカツァヲタの前に現れたあの「誰なんだマシューキャメロン」です。

だいたい、クラヲタの中でも、トランスクリプションが好きで、楽譜を集めてる人たちなどいうのは、ヲタの最右翼であって、イケメンなどいていいはずがありません。カツァリス曰く、キャメロンもピアニストであって、編曲者であって、楽譜収集家であるそうなので、例外ではありません。

それなのに、このキャメロン、若いイケメン。カツァリスとの共通点ゼロです。
わかった! カツァリスはキャメロンを餌に、その周りに集まる若い娘っ子を狙おうと??

いろんな妄想が広がるキャメロン様です。





あ、ありえねー、ワイルド系イケメン・・・・
matthew_cameron_main.jpg
続きを読む

2010年のカツァリスプチ情報

早くも気持ちは2010年の来日公演ですが、それはさておき、実は2010年のカツァリスはいろいろやってくれます・・・。

 ショパンピアノ協奏曲第2番を嫌々ですが、弾きます!
日本でも本当に嫌そうに話してましたが、なぜか弾かなければいけなくなったそうです。6月25日オーストラリアのブリズベンで現地のオーケストラと、ショパンのコンチェルトに初挑戦です。
あの嫌そうな顔からすれば、とても日本で弾いてくれそうにはありませんが、おそらく現地放送局ABCがインターネット放送をやってくれるはずですので、我々も聞けるとは思います。
同時に演奏されるのは、同じくショパンの「クラコヴィアク」というコンチェルトの小品みたいなやつです。
ちなみに、1番か2番か知りませんが、ショパンコンチェルトの1台ピアノバージョンのトランスクリプションがあるらしく、それはちょっと面白いんだと、まんざらでもない様子でしたが、日本で弾くなんてことはあるでしょうか・・・。

② ルチア・アリベルティと競演
ちょっとおもしろいコンサートです。7月3日にフィンランドのサヴォンリンナということろで開催されるオペラフェスティバルでの、あのベテランソプラノ歌手、ルチア・アリベルティのリサイタルでカツァリスが伴奏を務めるようです。ルチア・アリベルティといえば、ご存知、90年代に大活躍したベルカントオペラのプリマですが、もちろんまだまだ現役です。伴奏のうまいカツァリスと、モノホンの大オペラプリマドンナの競演、なかなか興味深いです。アリアの合間に、以前に弾いたオペラのトランスクリプションとか弾くのではないだろうか、などと考えると、かなり興味が湧きます! しかし、フィンランドは遠い・・・。

③ で、ショパンは何弾くのよ!?
もちろん日本公演でショパンの何を弾くかはお楽しみですが、来年2月にドイツで行われるリサイタルで発表になっているプログラムが、結構「いい線」いってるのではないかと思います。
発表されている曲目は、
ショパン「春」「アレグレット&マズール」(これらは、ソニークラシカルから発売されたショパン前奏曲集の中に収録されています)。それから、「雨だれ」に、「ワルツ」「ポロネーズ」「ノクターン」「マズルカ」は何とは書かれていませんが、新しいレパートリーではないでしょうね。ポロネーズは最近弾いていませんが。あと、「幻想即興曲」でショパンは終り。
そのあとがカツァリスらしい選曲。
リストの「春」(これはショパンの歌曲春のトランスクリプションらしい)、他にリストはチャルダシュと、孤独の中の神の祝福。
それから、シューマンになって、「ショパンのノクターンの主題による変奏曲」(そんな曲があるらしい)、と「アラベスク」
最後が、ゴッドシャルクになって、「カプリース」と「バンジョー」
つまり、今回のヒュテンブレナープロみたいな、カツァリスらしい、「繋がり重視」ってことですかね。ショパンとリストを同じ歌曲の「春」でつないで、シューマンはショパンのノクターンでつないで、最後のゴッドシャルクは、彼が良く言う「ショパンが認めた唯一の同時代の作曲家」みたいな強引な繋がりでしょうか・・・。
ま、こうやって、ああだこうだ推測するのも楽しいもんです。。。
続きを読む

明日は X-JAPAN TOSHI とのコラボだが・・・

いよいよ明日、例のコラボコンサートですが、どんなもんだか不安に思ってるひとも多いかもしれません。とくに純然たる音楽イベントではないだけに。。。

で、いまのところ、確実であるカツァリスの生の声をお伝えしておきます。

コラボのほうについては、「彼の曲をきいて、1曲いいのがあったので、彼が歌ってる後ろで即興演奏するだけ、だよ」と気負いなく答えています。そこにはサプライズはないそうです。
しかし、彼のソロパートでは「ちょっとサプライズを用意している」そうです。ではどんなサプライズでしょうか? まさかベト7全曲弾いたり、英雄ポロネーズはないですよな? カンパネラとか弾いたらモノホンのサプライズだけど。。。おそらく想像するに昨年神戸のアンコールできかせたフランス映画音楽の即興風メドレーみたいなものだと思われます。

彼も今回のイベントは遊び心でもって弾いてくれそうです。さて、これで実際に足を運ぶかどうかは考えどころですな・・・。
続きを読む

コラボ情報 & サンプラーCDが聴けます

どうやら、You Tubeのリストは削除されてしまったようです。でも、またアップされるでしょう。ダウンロードしておいてよかった・・・。

さて、例のコラボですが、こんな風に記者会見やるなんて・・・。
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20091016-OHT1T00009.htm?from=yol
今日はなぜか国立で記者会見して、日曜日にはYAMAHAでリハらしいです。
さて、ほんとにどうなることやら。カツァリス自身はまったく深く考えていなかったようですが・・・。

それから、以前紹介した、2011年のリストアニバーサリーイヤーに向けて関係者に配られているリストのコンチェルト5種盛りのサンプラーCDですが、公式サイトの裏メニューで聴くことができます。たぶんそのうち削除されるでしょうから、はやめにストリーミング録音でもどうぞ。
内容は以下の通りです。うち3曲は未発売音源です。
http://www.cyprienkatsaris.net/en/News/PSCK004_Promo.html
PSCK004.jpg
リスト: ピアノ協奏曲第2番(ベルリン・ドイツ交響楽団 2007年5月1日ベルリンLive)※未発売
リスト: ハンガリー幻想曲(オーマンディ・フィラデルフィア管 EMI音源)
シューベルト(リスト編): さすらい人幻想曲(オーマンディ・フィラデルフィア管 EMI音源)
リスト(バーマイスター編曲):メフィストワルツ(クイーンズランド管2008年11月28日ブリスベンLive)※未発売
リスト(バーマイスター編曲):ハンガリー狂詩曲第5番(プタペスト祝祭管 1998年3月16日パリLive)※未発売

最後に、誰か、宇都宮グランドホテルに潜入する人はいませんか?
続きを読む

来日記念CD発売情報 & そのほか情報

いよいよ、今年の来日が迫ってきましたが、来日にあわせて新譜が日本でも緊急発売されそうです。

まずは、前回もお知らせした、SONY CLASSICALからポロネーズ集の復刻。ショパン全集の中の2枚です。HMVでは、10月6日発売となっています。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3669751

それから、まだ日本のCDショップでは発売予定にあがってきていませんが、おそらく来日公演の会場では並ぶと思いますが、PIANO21から3枚です。

① モーツァルト協奏曲全集 Vol.6
MozartVol6.gif
Concerto for Three Pianos and Orchestra No. 7, K. 242
Concerto for Two Pianos and Orchestra No. 10, K. 365 (K. 316a)
Two-Piano version of the Concerto for Three Pianos and Orchestra No. 7, K. 242
2台バージョンと3台バージョンの両方を含むアルバムです。
ちなみに、このうち1台を Mari Ohta という日本人らしきピアニストが弾いているようですが、どんな人かぜんぜん知りません・・・。

② 映画「アレグロ」サウンドトラック
allegro.jpg

これは以前に発売された、クリストファーボー監督の映画「アレグロ」のサウンドトラックです。全編バッハをカツァリスが新録音しているものでしたが、ものすごく手に入りにくく、日本ではもちろん海外でも超マイナーな通販CDサイトで、しかも現地の人に頼んで買って送ってもらったくらいでした。それを版権をPIANO21へ移して再発売です。曲目などは、本サイトのディスコグラフィーを参照してください。(http://www.geocities.jp/txusui/discography.html#2000%20Others

③ウィーンの友情(来日公演曲目)
これは、来日公演で弾く、ベートーヴェンやヒュッテンブレナーの曲が収録されている「ウィーンの友情」というタイトルのCDです。細かい曲目までは不明ですが、おそらく世界に先駆けて日本公演の会場で発売となるでしょう・・。

それから、お知らせです。
以前、カツァリスファンの集いをやった、ピアノダイニングのお店から、ピアノを入れ替えるために、いまのピアノを譲りたいとのことで、この場で告知をさせていただきます。なぜ、このブログでお知らせするかというと、このピアノにカツァリスのサインが入っているからです。。。
もし、希望の方がいましたら、下記へお問い合わせを。

(お店からのコメント)
2006年10月21日に開催された、カツァリスのファンクラブで使用のキンボールピアノ(奥行137センチ)です。譲渡希望価格は、48万円(消費税込)で、運送費は購入者負担とします。
下見・試弾など歓迎します。
http://piano.arrow.jp/
宜しくお願い致します。
MKプランニング(ぴあの・だいにんぐCuisine de Musamis久田幸史(ひさだ・ゆきひと)
party@piano.arrow.jp
 
(写真はクリックすると拡大できます)
090927_kimball_c_1024x768.jpg
090927_kimball_b2_1024x768.jpg
090927_kimball_a_1024x768.jpg
続きを読む

アーカイブ

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。