カテゴリー: 最新情報

第10回スイス国際室内楽コース 2014

2014年3月の浜松に先立って、2月にはスイスのシャフハウゼンというところで、室内楽のマスタークラスが行われますが、ピアノ担当講師がカツァリスです。
2月3日には教授陣によるコンサートもあるそうですので、カツァリスも弾くのでしょう。

1. 開講期間:2014年2月3日(月)~2月9日(日)・7日間
2. 開講地 : シャフハウゼン(スイス)

84,000円で受けることができます。興味ある方は応募してみてください。

で、応募締切日は10月25日(金)です。って、お知らせが遅いですね。すんません。。。

http://www.gakushu-kai.com/?p=6474
続きを読む

ウェブラジオ情報:明日8月19日にグラーツでのコンサートが放送されます

最近更新もままならず、すみません。

突然ですが、明日8月19日(月)夕方17:05から、オーストリアのORF放送で、カツァリスのコンサートが放送されます。今月の5日にオーストリアグラーツ郊外のお城でやったコンサートの模様です。
LIVEストリーミングでもちろん聞けますが、ORFはアーカイブされますので、後日でも聞けると思います。

なお、放送予定のリストピアノ協奏曲第2番のソロバージョンは、放送されるのは初めてです。
コンサートで聴く以外なかった曲ですので貴重です。

放送詳細:
8月19日(月)17:05-18:35(日本時間)
ORF oe1にて放送
http://oe1.orf.at/programm/346462
LIVEというところをクリックすれば聞けます。

内容:
2013年8月5日 オーストリア・グラーツ郊外 Eggenberg Palace でのコンサート

曲目:
カツァリス:即興演奏
ハイドン:ソナタ Hob XVI/35.
シューベルト:ピアノ小品 D 946/2
シューベルトリスト:アヴェマリア
シューマン:アラベスク
ショパン:ノクターンOp.9-2 / マズルカ Op.24-2
ショパン:ラルゲット(協奏曲第2番第2楽章)
リスト:ピアノ協奏曲第2番(カツァリス編曲ソロバージョン)
マルチェロバッハ:アダージョ(アンコール、たぶん放送されます)
続きを読む

ウェブラジオ情報:2012年8月のコンサートの模様が聞けます

ツイッターで教えていただきました。

ベルギーのRTBFのサイトから、2012年8月19日にカツァリス出演した、ショパンと彼のヨーロッパ音楽祭のコンサートの模様がストリーミングで聴けます。
音質も、mp3 128K ですので十分です。

当日のコンサートの全プログラムではありませんが、以下の通りです。

2012年8月19日 ワルシャワ Chopin and his Europe” Festival
Witold Lutosławski Studio of the Polish Radio

1.カツァリス 即興演奏
2.シューベルト ピアノのための小品第2番 D.946
3.グリーグ 抒情小曲集
4.ショパン ダブロフスキー・マズルカ(ポーランド国家の元ネタ)
5.ショパン アレグレットとマズール
6.ショパン 4つのマズルカOp.24
7.ショパン ポロネーズ第5番 Op.40-2
8.ショパン ラルゲット(ピアノ協奏曲第2番第2楽章)ソロバージョン

こちらからどうぞ。

毎年の音楽祭は全演奏がラジオ放送されますので、いずれPolskie radio で全曲放送されるとは思います。
続きを読む

カツァリスについて

皆様
諸事情あり、詳しいことは書けませんが、カツァリスは元気に演奏活動を再開しました。
もちろん10月の来日公演も行われます。
来日公演については、東京浜離宮公演が10月23日に予定されており、来週くらいに詳細発表される予定です。
プログラムはなんと「楽団ひとりナイト」オールひとりコンチェルトものです。
まずはお知らせまで。
続きを読む

カツァリス復帰へ

大事には至らなかったカツァリスの脳梗塞でしたが、ようやく、今週末に検査入院していたベルリンの病院を退院し、パリの自宅にもどったそうです。

退院前には、7人の医者の前でピアノも弾いてみたところ、回復ぶりにみな驚嘆したそうで。

本人も俄然やる気で、さっそく来週のブリュッセルのコンサートから復帰するつもりとのこと。

とにかく元気なのはいいですが、再発が怖いですので、無理しないでほしいです。とくに長距離の飛行機移動などは避けてほしい。。。

そんなわけですが、来年の日本公演は10月中に医者・本人の判断のもと、無事行われるかの結論がでるでしょう。もし行われるならなんの心配もない万全の状態でやってきてほしいです。次回のプログラムもハードですし。。。
続きを読む

カツァリスの病状について

すでにツイッターでお知らせしました通り、カツァリスは先週10月1日のベルリンでのコンサート中に体調の不良を訴え、コンサートを中断し、病院に直行しました。

当初は今年の来日公演が中止になった原因の腱鞘炎の再発かと思いましたが、指ではなく、左半身の痺れを訴えたようで、彼のお姉さんがパリから急遽ベルリンに飛んだりと、緊張感が走りました。

結果、やはり軽い脳梗塞との診断でした。しかし、早期の治療だったことと、かなり優秀な医師団に診てもらったとのことで、命に別状はないと速報が入りました。

先週末には、外を歩いたり、ピアノを触ってみたり、もちろん言葉も問題なく話しているようで、本人はいたって元気だということです。

しかしながら、演奏活動復帰までは、再発防止も考慮しまだ検査入院を続け、どれくらいかかるかまったく見通しは立っておりません。ただ、本人は相変わらずエネルギッシュですぐにでも復帰する気マンマンだとのことですが・・・。

今年の来日公演の延期分の公演が予定通り行われるかもまったく不明です。しかし、私たちは冷静に彼の復帰を待ちたいと思います。

本当に、大事に至らなくてなによりでした。もしもこれが演奏中でなければ、なんだかだるいなくらいで気にかけなければ取り返しのつかないことになっていたかもしれません。そう考えると本当によかったと思います。

まずは、心配されている皆様に、報告させていただきました。
続きを読む

ウェブラジオ情報:10月7日(日)にモーツァルト協奏曲21番が放送

ちょっと先の話ですが、10月7日(日)に、SWRでカツァリスのモーツァルトピアノ協奏曲第21番のライブが放送されます。

これは過去にも何回か放送されていますので再放送ですが、日曜日の夜の日本でも聞きやすい時間帯に放送れますので、まだ未聴の方はどうぞ。

放送日時:10月7日日曜日 日本時間17:30から(ドイツ現地時間12:30から)
放送局:SWR2 (ここからどうぞ)

演奏曲目:モーツァルトピアノ協奏曲第21番

演奏:Zoltan Pesko指揮 SWR Sinfonieorchester Baden-Baden und Freiburg
            (わかりやすくいうと、南西ドイツ放送交響楽団です)

録音日時:2004年4月2日
続きを読む

ウェブラジオ情報:8月12日夜にスイスでのコンサートの模様が放送

お久しぶりです。
突然ですが、8月12日日曜日の夜12時から、今年の2月1日にスイスでやったコンサート(グシュタード音楽祭?)の模様がインターネットで放送されます。
放送局はスイスロマンド放送。下記リンク先にて放送です。
http://www.rts.ch/espace-2/

プログラムはバッハなんかが入ってたりと相変わらずの小品ごちゃまぜプロです。

即興演奏
ハイソン ソナタ
シューベルトリスト セレナーデ
リスト チャルダーシュ
リスト 孤独の中の神の祝福
シューマン アラベスク
バッハ プレリュード
ショパン ラルゴ(コンチェルトNo.2の2楽章)
ゴッドシャルク バンジョー
などです。
続きを読む

ウェブラジオ情報:メンデルスゾーンピアノ協奏曲第1番

またもや、長らくのご無沙汰でございます。
どうも、来日が近いというのに、気合が入ってなくてイカンです。。。

さて、久しぶりにウェブラジオでカツァリスの演奏が聴けます。
放送は昨日でしたが、オンデマンドで聴くことができます。
カツァリス出演分は、3曲です。

F・リストの追憶による即興
メンデルスゾーン ピアノ協奏曲第1番
バッハシロティ プレリュード(アンコール)

ヨアフ・タルミ指揮ハンガリー国立フィル
2011年12月6日 ブタペスト・バルトークホール

即興はちょっと短めですが、例のアルハンブラで締めくくってくれます。
メンデルスゾーンのコンチェルトは実はここ最近思い出したかのようにコンサートレパートリーに
復活してきました。おそらく、テルデックの録音以降にライブ音源が出てきたのも初めてです。

Bartok Radio
http://hangtar.radio.hu/bartok#!#2012-04-05

上記リンク先から、19:35の右側の赤い三角をクリックすれば聞くことができます。

さてそろそろ気持ちを皇帝ソロバージョンの初演に向けて盛り上げなければ・・・。
続きを読む

ウェブラジオ情報:12月28日ORFでカツァリスのライブが放送されます

ちょっと先の話ですが、年末にカツァリスのライブがウェブラジオで流れる予定です。

日時:
12月28日18:05(日本時間)から

放送局:
オーストリアORF (Radio Österreich 1)

視聴方法:
下記のリンク先から「Live」をクリックするだけです。
http://oe1.orf.at/
なお、おそらく1週間はオンデマンドで聞くことができるはずです。

内容:
カツァリスのライブですが、これは2010年12月5日にギリシャで行われた4人のピアニストによるコラボコンサートの模様です。4人とは、Janis Vakarelis, Cyprien Katsaris, David Lively ,Alexander Ghindi で、最近よくツルんでいる4人です。この4人のコラボは2010年の夏にトルコでやったコンサートの模様がYou Tubeにもアップされています。

曲目: 
1.ワーグナータンホイザー序曲
2.4台のピアノのための協奏的四重奏曲Op.230
3.Darius Milhaud: Paris
4.ラヴェルボレロ

収録:
2010年12月15日ギリシャ・アテネ メガロンコンサートホール

まあ、正直言って、音だけでは、そのパートをカツァリスが弾いてるかわかりませんな。。。
続きを読む

アーカイブ

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。