アーカイブ: 2022年4月

日々是カツァリス2022:4月23日兵庫県立芸術文化センター公演

今回、東京と兵庫とわずか2回の来日公演の最後となった兵庫公演ですが、私の前の席に座っていた典型的な関西マダム(つまりオバチャン)がオルガンシンフォニーが終わったあとに隣の人に大きな声で話した一言が今回のツアーの感想に尽きます。

「こら人間ワザやないわなー、アカンでこれは」

関西のオバチャン恐るべし。見事にカツァリスの本質を突いた一言です。特に最後の「アカン」はいわゆる若者用語でいう「ヤバイ」の意味ではなく、「兄ちゃん、その年でなんでこんなムチャなことしてんねや、アカンで」という意味の「アカン」に違いありません。

今回のプログラム、我々は麻痺してしまっていますが、考えてみれば変です。前半のベートーヴェンは葬送行進曲はともかく、スプリングソナタとクロイツェルソナタのピアノトランスクリプション。後半はサンサーンスのトランスクリプション。混じりっけなしのオール編曲ものプロ。かつてのカツァリス本人ですらプログラムはオーソドックスなものとマニアックなものを混ぜるのがポリシーと言っていたにもかかわらず。。。ひとりデュオ、ひとりコンチェルト、ひとりシンフォニーともはやこの辺りでは驚かなくなっていますが、チャキチャキの若手がやるならともかく、70歳超えたお爺さんですよ。。。
70歳こえて知名度あるピアニストなら、まあ、ヨボヨボ歩いてきて、テンポゆったりとシューベルトとかモーツァルトくらいをもったいぶって弾けばそれで十分「大家扱い」してもらえるわけです。それどころか、毎回編曲ものを含む新レパートリーもってきて、目を輝かせながら、あれ弾く、今度これ弾く、やれチャイコの交響曲4-6番も編曲したい、録音したい、時間が足りないと、まったく変わりません。かっつぁんがかつてのホルショフスキーやチッコリーニのようになれる姿が想像できません。

こうなれば我々も腹を括るしかありません。いつまでもムチャにつき合います。心配ですが、仕方ありません。前出のオバチャンなら「いつまでも若いおもたらアカンで、いつまでもムチャしたらアカンで」となるでしょうが、本人がご機嫌でしかも今回のように十分弾けるところをまだ見せてくれるのですから。

簡単に、兵庫公演だけを振り返ると、演奏自体は東京公演のほうが気合入っててガッチリしてたと思いますが、ホールが響かず、特にオルガンシンフォニーの響きを堪能できなかったのが、兵庫では十分ホールに響き渡ったので、その点で兵庫のほうがよかったです。マジでオルガンシンフォニーの第2部のグワン、グワンって弾くところ、オルガンの音がしました! (CDだともっと本当にオルガンに聴こえるけど) 
たぶんもう弾かないでしょうが、あと何回かいいホールで聴いてみたかったですな。
アンコールは4曲で、葛飾と同じでしたが、ラフマニノフの部分がピアノ協奏曲第2番だけでなく、パガニーニラプソディも入っていました。
アンコール
1.コンスタンティニディス「ギリシャの島々の8つの舞曲」から第1曲「シルトス」
2.ボルトキエヴィチ「6つのピアノ組曲 Op.48」から第2番「3/4拍子」、ラフマニノフパガニーニラプソディとピアノ協奏曲第2番の即興曲
3.ショパンワルツOp64-2
4.さくらさくらの主題による即興曲
ラフマニノフ終わりでは禁止されているはずのブラボーが飛び出し、スタンディングオベーション発生。なかなか感動的でした。

その他、終演後に少し話した内容
・ 次回来日公演は未定。でもたぶん来年もあると思う。
・ でも何弾くかまったく未定だしー。(オールショパン?)
・ ネヴィルマリナーと録音したハイドンの協奏曲がまだリリースされていない!(プンスカ)
・ 新しいヤマハのCFXやっぱええでー
・ 私)来日回数34回じゃなくて37回やでー カ)えー、オマエが前教えてたやんか! 私)ちがうちがう! カ)えー、37回やな、わかったわ

ということで、今年のおっかけも終了。来年あるかどうかわかりませんが、皆様お元気で。

日々是カツァリス2022:4月15日東京公演(葛飾)

なんだかんだで2019年12月以来の来日となり、たった2回の公演で東京は平日の葛飾というなかなかハードな初日ですが、とにかく無事に来日となってメデタシメデタシ。
今回のプログラムは前回の予定曲だったベートーヴェンから葬送ソナタの第3楽章と延期公演には予定になかったスプリングソナタ、クロイツェルソナタの編曲ものそれぞれ第1楽章。後半は、サンサーンスで2018,19年にも披露したガルバン編の動物の謝肉祭と交響曲第3番オルガン付きの後半部分というもの。

いつものように、オープニングの即興演奏は公演プログラムには書かれていないものの、バッハでやると事前アナウンスがあった通り、バッハで10分少し。今回はいつものフレーズをパラパラ適当に弾く即興と違って、3曲くらいをがっつり繋いで弾く感じで、このほうがこの後のコンサートの雰囲気を壊さず良かったです。ちなみに自分は冒頭の即興演奏はできればないほうが良い派です。(アンコールにやるなら良いと思う)

前半の葬送ソナタは第3楽章だけですが、かなり久しぶり。たぶん1980年後半以来弾いていないはず。パンフによればコロナと戦争の犠牲者の追悼で1曲目とのこと。拍手を制して次へ。
2-3曲目はCD「ベートーヴェンクロノロジカルオデッセイ」でも出色の出来だった有名ヴァイオリンソナタの「春」「クロイツェル」のトランスクリプションそれぞれ第1楽章のみ。前回2019年のときに「スプリングソナタがいいので弾いて」とお願いしたら「クロイツェルは?」と言われたのですが、両方弾いてくれたことに。でも実際、CDで聴くよりも実演だとクロイツェルのほうが良かったかな。
という前半でしたが、ちょっと座った席のせいか、ホールのデッドな響きのせいか、ピアノの音が響いてこず、カツァリス自身の調子は良さそうなのにちょっとだけ不満な前半でした。

後半のガルバン編の動物の謝肉祭では少し響きが豊かに聞こえはじめ、特に高音低音ではようやくかっつぁんらしく聞こえはじめて安心。謝肉祭は明らかに2019年よりも仕上がり度合いが増していて良かったです。あのハリーポッターのところはもっといいホールだったらもっと美しい音で聞こえただろうに・・・。
そして本日のメイン、オルガン交響曲の楽団ひとりバージョン。CDが昨年末に発売されて聞いた時にも驚愕してホンマにこれ弾くんかな?と思いましたが、見事やってくれました。一時期ちょっと衰え始めてパワー不足が目立ってきたパフォーマンスがかなり復活! とても70歳(来月71歳)とはおもえない気合で無事にこの大曲をコンサート初披露しました!

アンコールは1曲目で「最新のCDから」という本人の宣伝アナウンスwwの後、コンスタンティニディス「ギリシャの島々の8つの舞曲」から第1曲「シルトス」。2曲目は「音楽のボイコットに反対する」と宣言して、「ウクライナとロシアの2人のセルゲイの曲」として、ボルトキエヴィチの「6つのピアノ組曲 Op.48」から第2番「3/4拍子」とラフマニノフのピアノ協奏曲第2番の主要メロディーを。ラフマニノフの後はちょっとかっつぁん、ウルウルしてた。。。

いつもならこの辺で終わるところなのに、久しぶりの来日でサービス。ショパンのお得意のワルツOp.64-2。いつもより裏メロ強調しておきましたバージョンwww。そして最後はさくらさくらのテーマによる即興演奏で、ちょっと短いバージョンのやつ(2011年のN響コンサートのアンコールのやつ)。

というホールの響きを除けば大満足だったのですが、あの荘厳なオルガンシンフォニーをしっかりとしたホールで聴きたいとの思いが強くなり、予定していなかった兵庫公演も参戦することを決意。。。オルガンシンフォニーは本当に71歳が魂削って弾いているような鬼気迫る感じがするので絶対に今回聞き逃すと後悔します。何度でも言います。

「推しは推せるときに推せ」

もう71歳、あと何回日本に来てどれくらいのパフォーマンスができるか分からない。まして、心筋梗塞も脳梗塞もやってその都度奇跡の復活を遂げている人なだけに。ピアニストが老いるパターンはいくつかありますが、かっつぁんは老いても老いたなりのプログラミングや弾き方をするような人ではないので、本当にもうこんな曲をこんなに全開で弾くことはいつまでできるのだろう・・・。

あと、終わってから少し話せたのですが、
・(オイラ)いいプログラムやったでー → (かっつぁん)オルガンシンフォニーは前半の簡単なとこだけ弾きたかったのにー (それじゃ意味ないって!!! いや大変なのは分かるけどw)
・(オイラ)ベートーヴェンの協奏曲第4番弾いたってマジ? → (かっつぁん)キプロスのオケと初めてやったわー。ギリシャの指揮者でウンタラカンタラ(よくわからなかった)
・(かっつぁん)チャイコの交響曲第4、5,6番のトランスクリプションの録音したいけど、忙しくて手がつけられないわー(マジで早く!)
てな感じで、元気で嬉しそうでした。
 
それから、最近ベヒシュタインばかり弾いているかっつぁんですが、今回やはり日本ではヤマハ。しかもCFXの新モデルをこの日も兵庫も弾くということで、スーパー神調律師の曽我さんも帯同。万全の体制です。
兵庫はまだまだチケットがあるみたいですので、是非是非是非。

アーカイブ