アーカイブ: 2014年4月

PIANO21《シプリアン・カツァリス・アーカイヴス Vol.14》「エリザベート王妃国際音楽コンクール・ライヴ1972」から本人手記 「ブリュッセルの思い出」

ブリュッセルの思い出

 国際ピアノコンクールは数あれど、特別に権威あるものは3つか4つでしょう。ベルギーエリザベス王妃国際音楽コンクールはその1つです

 私はまず最初にベルギーに対しては、非常に鮮やかなマンガ絵に出会って親近感がありました。私は、たくさんのベルギーの偉大なアーティストの9人のマンガコレクションを持っています。例えば、エルジェ、フランカン、ペヨ、モーリス、ヤコブ、ファンデルステーンなどです。

 私がパリ音楽院で勉強していた1960年代、エリザベス王妃国際コンクールが注目され始めており、私は当時ほとんど経験がないのもかかわらず、1972年にエントリーを決意しました。私が1次審査のときに弾いたものは、ショパンエチュードOp.25-10,Op10-10、リスト超絶技巧練習曲4番マゼッパ、5番、ドビュッシー練習曲opposite sonorities、プロコフィエフ練習曲Op.2-4、ショスタコーヴィチソナタNo.1 Op.12、それにこれは主催者に感謝すべきですが、ヘンデルのsublime Suite もありました。これは、ほとんど弾かれることはないものです。

 27か国68人の参加者は、まず、24人に絞られました。審査員には有名なピアニストも多く、エミール・ギレリス、レオン・フライシャー、アニー・フィッシャー、モニク・ド・ラ・ブリュショルリ、などです。モニークはいうまでもなく私の先生でしたが、私に投票することは禁じられていました。あくまで公平に、ということで。

 二次審査では私は39度の熱をだしてしまいました。ブルガリアの審査員のLiuba Entchevaが私の額に手をあてて熱を測ってくれたことを覚えています。私は、リストのロ短調ソナタ、バッハの前奏曲とフーガNo.4、モーツァルトソナタk333、メシアンの愛の眼差し、ウェーベルン変奏曲Op.27を二次審査では弾き、ベルギーの曲では、Peter Benoit の第3,4番幻想曲を選択しました。二次審査での指定曲は、Paul Baudouin michelの難曲 Concentric variationsでした。

 そこから12人のファイナリストが選ばれました。ファイナリストは、オーケストラと自分で選ぶコンチェルトを1曲、ソロ曲で二次審査でのリストに入っていない曲を一曲、1972年にこのために作曲されたベルギー人作曲家のJacques Leduc のコンチェルトを指定曲として弾きました。私はラフマニノフの第3協奏曲とショパンのポロネーズOp.44を弾き、課題曲の20分間3楽章から成るコンチェルトをたった8日間で勉強して弾きました。幸いなことに暗譜する必要はなかったのですが、日本人の神谷郁代さんだけは暗譜したのです!

 私たちファイナリスト12人は、アルジャントゥイユというウォータールーの近くにある町に隔離され、最終審査に備えるという気が重い要求の準備をしました。私たちはみな、このJacques Leducのよく書けているものの難しいコンチェルトを練習するのに時間がなく、ほとんどパニックになっていました。しかし、みな日が経つにつれだんだんとマスターできました。
教訓:どうしようもなければなんとかなる!

 いよいよ最終日が始まりました。ソビエトからの参加者は当局が十分に準備させておりコンチェルトもコンサートで弾いているなどしていましたが、私はそれとは違い、ラフマニノフの第3協奏曲もほとんどはじめて演奏するようなものでした。TVやラジオも入り、無慈悲な審査員を前に、私のプレッシャーは最高潮でした。

 本番のDefossez指揮ベルギー国立管弦楽団とのリハーサルの前に1回だけマニュエルローゼンタール指揮のパリ音楽院の学生オケとリハーサルできました。私は何よりもDefossezとベルギー国立管弦楽団の働きぶりに感嘆しました。午前中に2人の参加者のコンチェルトを4曲(つまり2曲は選択した曲、課題曲を2回)やり、午後も他の2人と同様に4曲、一方同じ午後には、前日リハーサルした2人とも再度4曲リハーサルをします。そんな感じで12人で計24曲のコンチェルトを6日間でやり遂げるのです!

 1972年6月3日にようやく授賞式でした。審査員が舞台に並び、審査委員長Mr.Marcel Pootから順に名前が呼ばれていきます。呼ばれたら審査員と順に握手します。私は9位で名前が呼ばれやはり失望しましたが、2200人の聴衆のすごい歓声と審査員へのブーイングにより救われました。私は目を丸くしている審査員達に誇りを持って挨拶しました。これはTVとラジオでベルギーにて中継されていました。

 この驚くべき聴衆とメディアの後押しは、まだ鉄のカーテンが存在した当時の西ヨーロッパ側からの唯一の入賞者という満足な結果以上に、意味のあるものだったと言わざるをえません。Baudouin 国王は「この若いピアニストはほとんど革命だった!」と言ってくれました。

 現地を去る際は、ベルギー人ピアニストの Alex de Vriesの未亡人に車に乗せてもらいました。彼女を待っている間、私は彼女の友人であったエミール・ギレリスと彼女が話しているのに気づきました。ギレリスは車の中の私をみて、右手でお祝いの親指アップをしてきました。彼女が戻ってきて言いました。「ギレリスがあなたに“なんの心配もない。君は偉大なキャリアを築くよ”と言ってくれって」と。

 ギレリスがソ連のピアニストを優勝させなければ審査員を辞めると机をたたきながら脅したという噂がありますが、もうお分かりでしょうが、単なる噂でしかありません。

 私はアントワープへの帰りの電車で、この特別なコンクールの驚くべき人気を目撃し、いろいろな人々から声をかけていただいたことに深く感動していました。

 それだけでなく、コンクールが終了する前から、ベルギーDeccaのPaul Bertinchamps から私とDavid Livelyの2人はそれぞれレコーディングのオファーを受けていました。彼は私たち2人ともトップ3に入賞すると確信していました。Davidは6月5日に、私は6月6日の午前中になんとたった4時間半でモーツァルトソナタK333とリストのロ短調ソナタを録音しました。その日の午後には国王と王妃の主催するレセプションに出席しなければならなかったのです。

 6月9日には優勝者であるヴァレリー・アファナシエフのコンサートがあり、そのときにはレコードディストリビューターのAntonie に初めて会いました。彼は私のベストフレンドとなりました。それからベルギーDeccaはレコーディングからなんと3-4日で私たち2人のレコードを販売し始めました。また、ドイツグラモフォンベルギーはファイナル進出者のトップ3のコンチェルトのレコードを発売する予定でした。しかし、聴衆やメディアの後押しのおかげで私のレコードも発売することになりました。

およそ20年以上前に私はこの録音の版権を購入し、それがこのCDとなりました。

私はエリザベス王妃コンクールの関係者、ベルギー国立管弦楽団のみなさん、指揮者のDefossez 、ベルギーの聴衆のみなさん、メディア、すべてのベルギーの友人と忘れられない思い出を共有できたことに感謝します。

2012年9月4日 フロリダ
シプリアン・カツァリス

更新情報:Informationコーナーに「ブリュッセルの思い出」を追加

2月に発売された新譜「エリザベート王妃国際コンクールライブ」のCD解説に本人手記が掲載されていたので訳しました。なかなか面白かったです。

よく言われていた、ギレリスがカツァリスの優勝を妨害したという噂は本当なのか? はじめて本人が言及しています。

http://www.geocities.jp/txusui/information.html#Brussel
続きを読む

更新情報:ディスコグラフィーコーナーに「アーカイブシリーズ新譜」を追加

エリザベートコンクールライブCDをディスコグラフィーコーナーに追加しました。
まだアップしていませんが、CDの解説がカツァリスの手記になっていて、まあまあおもしろいので、訳したら載せます。

http://www.geocities.jp/txusui/discography.html#201402
続きを読む

速報:カツァリス ベートーヴェン交響曲チクルス決定!

30年間の沈黙を破り、とうとうカツァリスのベートーヴェン交響曲が帰ってきます!
しかも、自身初となる、全曲演奏会となります!

もはや伝説と言っても良い、カツァリスのベートーヴェン交響曲ピアノ版のテルデックリリースより約30年!
リスト編曲に補筆してさらなる完成度を目指したピアノ音楽史に燦然と輝く金字塔といわれるカツァリスのベートーヴェン交響曲はいまなお前人未到の快挙として語り継がれています。

しかし、カツァリスが実演で弾いたことがあるのは、3番英雄と6番田園、それに7番第2楽章のみ。80年代後半に英雄を弾きを終えて以降は事実上封印してしまいました。その後はどんなエージェントから要請されても弾くことはありませんでした。

それが、今年、なんと全曲演奏という形で実現することになりました! しかも、日本で!!!
世界が待ちに待った夢の企画が、現実のものになったのです!!!

当然ながらチケットは争奪戦です。
そのため、特別に広い会場での開催やチケット購入に条件がついているなどしていますので、注意してください。
詳細は以下の通りです。

【シプリアン・カツァリス 2014 真夏のベートーヴェン・チクルスアリーナツアー】

8月13日(水) ベートーヴェン交響曲第1番・第3番「英雄」 神戸ワールド記念ホール
8月14日(木) ベートーヴェン交響曲第2番・第5番「運命」 大阪城ホール
8月15日(金) ベートーヴェン交響曲第4番・第6番「田園」 日本ガイシホール
8月16日(土) ベートーヴェン交響曲第8番・第7番     横浜アリーナ
8月17日(日) ベートーヴェン交響曲第9番「合唱」     両国国技館
        (最終日のみ特別ゲスト・現代のベートーヴェン来場!)

5日間通し券 S席:¥400,000 A席:¥350,000
各日券    S席:¥90,000  A席:¥80,000

なんといっても、世紀のビッグプロジェクトだけに、ピアノリサイタルとしては、故ホロヴィッツの来日公演を抜いて過去最高額の入場料となりますが、安いものです!
しかも、うれしいのが最終日は両国国技館!
両国国技館といえば、かの伝説の天才ピアニスト、ブーニンも来日公演を行った、まさにピアノファンの聖地!
とうとうカツァリスが両国国技館に登場し、レジェンドとなるのです!

ここまで条件がそろえば、ソールドアウト間違いありません! チケット争奪戦必至です。
そのため、争奪戦を緩和するため、カツァリス本人の強い希望により、当日の来場者には以下の条件が付いています。

(入場制限)当日の入場は、ミニスカート(*1)の女性のみ

条件はついていますが、このような貴重な機会、聞き逃せませんね!
チケット発売が決定しましたら、お知らせいたします!

(*1)ひざ上15cm以上とする。なお当日会場入り口で係員により計測されることがありますのでご了承ください。
続きを読む

アーカイブ