チャイコフスキーコンクールの思い出

PIANO21からの新譜、カツァリスアーカイブシリーズ「カツァリス・ライブ・イン・モスクワ」は、1970年のチャイコフスキーコンクールのライブですが、中のライナーノートに珍しく彼自身のコメントが「モスクワの思い出」として載っています。ちょっと面白いので簡単に紹介します。訳は私とCopin姉さんです。

「モスクワの思い出」

若いソビエトのピアニストが数々の国際ピアノコンクールで優勝をかっさらっていた時代、私は伝統あるチャイコフスキーコンクールの舞台に自らの身を投じるということを思いつき、非常に興奮しました。そこでなんの自信もサポートもないまま1970年6月にモスクワ行きの飛行機を予約しました。
私はパリ音楽院を卒業したばかりで公衆の面前で演奏した経験などあまりありませんでした。そのような自分で決めたチャレンジのせいで、最初の2日間はあまり食欲がなく、眠気もおきなかったのです。とはいうものの、ロシアの素晴らしいホテルでは、ほぼ毎日、絶品モスクワ風ステーキのオニオン添えが目の前に出されるやいなや平常心を取り戻していたのでした。

第一次予選は、各参加者がそれぞれバッハの前奏曲とフーガ、ハイドン、モーツァルトのソナタ、ショパン、リストのエチュード、ロシアのエチュード、そしてチャイコフスキーの四季より1曲を弾きました。
そして、まさに最初の演奏ステージに出る直前、私の前の参加者がリストの鬼火をすばらしく弾くのが聞こえました。私もこの難曲を弾く予定にしていたのです。緊張が高まりました。コンクールのレベルは私には非常に高いようで、そこで、私は最後の瞬間に曲順を変更することにしました。指慣らしの代わりとしてバッハのプレリュードとフーガを弾くことにしたのです。そう、まさにこの曲はなかなか難しい曲ですが、高名な審査員であるエミールギレリスはもとより、聴衆や取材プレスをも感動させるという保証はないものです。そして私は舞台に上がると、少しずうずうしく、むしろこれ見よがしにオクターブをひけらかすようにショパンのエチュードOp25-10を弾き、大きなチャンスを得たのです。
驚いたことに、聴衆は大喝采でこたえてくれ、審査員に良い印象を与えるであろう希望をいだかせてくれました。それから私は、リスト、ラフマニノフ、チャイコフスキー、バッハ、ハイドンと続けました。

その後休憩時間になり、気がつくと私はモスクワ音楽院の中庭で群集たちに取り囲まれて熱狂的な賞賛を受けていました。その上、高名なピアニストでモスクワ音楽院の教授であるLev Vlassenko(レヴ・ヴラセンコ)さんがわざわざ彼のオフィスから駆けつけてくださり、暖かい賛辞を流暢なフランス語で表してくれました。特に覚えているのは「このショパンのオクターブのエチュードをそんな小さな手でどうやって弾いたのかね」と彼はいいました。

私はすぐに聴衆の人気者になってしまいました。2次予選では、このCDに収められている曲のいくつかを弾きました。加えて参加者のそれぞれの出身国のお国物を弾きました。私は、サンサーンス、ドビュッシー、フォーレ、ラヴェルなどではなく、ブーレーズのピアノソナタ第2番を弾きました。
奇妙なことに、ショパンのエチュード演奏後の割れんばかりの拍手とブーレーズの曲はオリジナルテープに残っていません・・・。ブーレーズはソ連の人たちの好みには合わなかったのでしょう。この不思議な欠落の理由はCDをお聴きになった皆様方の判断におまかせします。

いずれにせよ私はファイナルにすすめませんでした。ファイナルでは、チャイコフスキーの1番のコンチェルトとラフマニノフの3番を弾く予定でしたが・・。

優勝はソ連のウラディミール・クライネフと、イギリスのジョンリルでした。ジョンとは私はこのコンクール中に親友となりました。
彼はベートーベンの3番のコンチェルトをチャイコフスキーの1番とともに選択しました。
このコンチェルトは、いまでも私がもっとも良く弾く機会のある曲のひとつですが、コンクールに向いているとは思えませんでした。私はジョンにブラームスの2番やラフマニノフの3番などもっといい曲を知らないのかとたずねました。確かに彼は多くのレパートリーを持っていたのでブラームスの2番をひくことにしました。
私は彼をコンクールの事務局に掛け合うようにと励ましました。すると事務局側は、審査委員長のエミールギレリス次第だと答えたのです。私は彼にギレリスに会いに行って話すようにとプッシュしました。そしてめでたく彼の要望が通りました。
審査員も聴衆も彼の最後に変更して演奏したブラームスの2番の演奏に感銘し、そして充分に価値ある勝利を確実にしました。

1960年代の終わり頃、私はプロコフィエフの雄大なコンチェルトNo.2にまさに出会ったところでした。それまで勉強したことがないにもかかわらず、モスクワ音楽院の教室で、私は第一楽章のカデンツァを叙情的なテーマで即興演奏していました。するとドアが突然開き女性の声が響いたのです。
「そんなふうに弾いてはいけません。夫のオリジナルの楽譜通りに弾いてこそ価値があるというものです。」それはもちろんプロコフィエフ夫人でした。 また音楽院の階段ではショスタコーヴィチに偶然会ったことも覚えています。

ブーレーズの曲に関しては、2分30秒くらいですが、突然記憶が飛んでしまい、最後の1分くらいは即興演奏してしまいました。コンクールが終わったとき、ある審査員が私をほめてくれました。「特にあのブーレーズ゙は・・」 シプリアン・カツァリス

いつものプチ自慢も炸裂しつつの昔話でした。
このCDはもう国内でも発売中のようです。
続きを読む

2009年来日公演:福岡・東京公演チケット発売情報

今年は3回しかない来日公演ですが、チケットの一般発売日が発表に
なっています。すでにかつしか公演などは友の会会員向けには発売済みです。

10月9日(金)アクロス福岡  一般発売:5/26(火)

10月12日(月・祝)神戸新聞松方ホール   

10月13日(火)かつしかシンフォニーヒルズ  一般発売:5/19(火)13:00

福岡公演の詳細HPには、プログラムにベートーヴェンの「月光ソナタ」が
入っています。まさか弾くわけないと思うので、間違いだとはおもいますが・・。
http://www.acros.or.jp/r_event/sponsor_detail.php?event_id=1458


続きを読む

新譜情報:1970年チャイコフスキーコンクールライブ

今週のオーストラリア公演の模様は聞けましたでしょうか。音質はまあまあでしたが、演奏はいまいちでしたかね。もう弾き飽きたようなレパートリーだからか、弾き飛ばしクセが出てたような・・・。

さて、久しぶりに、PIANO21からの新譜情報です。
前々から話はでていた、1970年のチャイコフスキーコンクールライブです。
これは、カツァリス19才のときに出場し、ディプロマ(特別賞?)を受けたものですが、残念ながら入賞は果たしていません。世は冷戦時代の真っ只中、西側のピアニストがモスクワに乗り込んでいくことの意味もいまとはまったく違うようだったらしい。このコンクールでの裏話は、昨年来日時に本人から聞きましたが、今回のCDの解説に自分で書いているそうなので、お楽しみに。

P21029-A.gif

さて曲目は結構彼のレパートリーとしては珍しいものぞろいです。
まずは第一次予選から。
ショパンエチュードOp25-10
リスト超絶技巧練習曲第5番変ロ長調「鬼火」
ラフマニノフ練習曲「音の絵」Op.39~第1曲ハ短調
チャイコフスキー四季より秋の歌
バッハ前奏曲とフーガ第4番嬰ハ短調BWV.849
ハイドンソナタNo.48
で、第二次予選。
ショスタコーヴィチ前奏曲とフーガ第24番ニ短調Op.87-24
チャイコフスキードゥムカハ短調Op.59
ヤーン・ラーツ トッカータ(エストニアの作曲家によるコンクールオリジナル作品)

ちなみにこのときのチャイコンの入賞者は、以下の通りです。
第1位 ウラジミール・クライネフ(ソ連)、ジョン・リル(イギリス)
第2位 オラシオ・グティエレス(アメリカ)
第3位 アルトゥール・モレイラ=リマ(ブラジル)、ヴィクトリア・ポストニコワ(ソ連)
第4位 アルカージー・セヴィードフ(ソ連)
第5位 ジェイムズ・トッコ(アメリカ)
ウラディミール・クライネフは日本でもおなじみのバリバリのロシア系直系ピアニスト。ちなみにこのクライネフの奥さんはフィギアスケートのコーチで、現在の浅田舞嬢のコーチです。ジョンリルも一応生き残ってるか。。。ポストニコワは、あのゴリゴリの指揮者ロジェストヴェンスキーの奥さん。ジェイムストッコは、この2年後の例の物議を醸したエリザベートコンクールでもカツァリスの1つ上の8位入賞のやつです。目の上のタンコブだったのか。
さらに余談ですが、この年のピアノ部門はさほどですが、他の部門の入賞者はすごいです。
ヴァイオリンの優勝者はあのギドンクレーメル、2位はスピヴァコフと藤川真弓、女声はエレーナ・オブラスツォワ、男声はエフゲニー・ネステレンコと錚々たるメンバー。
しかし、このメンバーを見るとカツァリスって、もうめっちゃベテランなんやなあ、と・・・。

肝心な発売予定は、いつものように日本では未定のようです。突然入ってくるか、がまんできずに海外に頼むか、悩みどころです・・・。
我慢できない方はこちらのFNACか、こちらのALAPAGEへ。送料込みで4500円くらいかかるでしょうが・・・。
続きを読む

イタリアでのコンサート映像とオーストラリアでのコンサート放送

珍しく、連日の更新です。

先月のイタリアので公演の模様が例のごとく YOU TUBEにアップされています。
しかし、それぞれ全曲ではないし、音と映像がズレズレなので、厳しい映像です。

シューベルトソナタD960 第1楽章から

ショパン幻想即興曲

ゴットシャルクバンジョー

それから、珍しく、インターネットのストリーミング放送でカツァのコンサートが流れます。
昨年の日本公演の後に行ったオーストラリアでの2008年11月14日Queensland Conservatorium Theatreでのライブです。プログラムは珍しくありませんが、このときは調子が良かったそうですので楽しみです。このABCという放送局は以前からちょくちょくカツァの放送を流していたので、ずっとチェックしていた甲斐がありました。
放送日:4月8日日本時間12:05-
オーストラリアABCストリーミング放送 (番組表はこちら
MP3 128での直リンクはこちら 

Mozart Fantasy in C minor, K396 7’16
Mozart Fantasy in D minor K397 5’05
Haydn Piano Sonata No 48 in C, Hob.XVI:35 17’00
F X Mozart Seven Variations on the Minuet from ‘Don Giovanni’ (Australian première) 8’03
L Mozart arr Cameron Cassation in G (Toy Symphony) (Australian première) 8’45
Liszt arr Katsaris Csardas obsine 3’12
Liszt Harmonies poétiques et religieuses, S173: Benediction du Dieu dans la solitude 13’06
Chopin Waltz No 7 in C sharp minor, Op 64 No 2 3’03
Chopin Nocturne No 2 in E flat, Op 9 No 2 3’50
Chopin Fantasy-Impromptu in C sharp minor, Op 66 8’22
Chopin Berceuse in D flat, Op 57 3’05
Marcello arr Bach (BWV974) Oboe Concerto in D minor: Adagio 4’25
Gottschalk Le Banjo (American Sketch), Op 15 3’42
Chopin Nocturne No 20 in C sharp minor, Op posth 3’53

100%確実ではありませんが、当日中ならば On-Demandで聞くことも出来るようです。
続きを読む

2009年来日公演プログラムへのカツァリスのメッセージ

びっくりの「ヒュッテンブレナー・プロ」ですが、カツァリスのメッセージをいただきました。

私は2009年10月の日本のツアーのためのプログラムを想像しながら音楽的なリサーチをしました。
そして前回の日本ツアーで皆さんから多くリクエストをいただいた(日本での通称)ベト7を演奏することを考えてプログラムを考えました。
ベートーヴェンの交響曲第7番の第2楽章のようなとても有名な曲とその関連する曲から成り立つとても素晴らしいプログラムです。
タイトルは「ウィーンのコネクション」か「ウィーンの友情」がいいと思います。
ベートーヴェンは1797-1798の間に 「悲愴」を完成させました。そして、そのベートーヴェンが
亡くなる1週間前にたった1度だけ会うことができたシューベルトは1797年に生まれました。
アンセルメ・ヒュッテンブレンナーはベートーヴェンとシューベルトの両方の友人で、彼は二人の死を見守り
二人のための追悼曲を作りました。
ヒュッテンブレンナーの主題はシューベルトによって13の変奏曲にされ、その主題はヒュッテンブレンナーの弦楽四重奏曲第1番作品3の第3楽章でした。
驚くべきことは、このヒュッテンブレンナーの主題は ベト7の第2楽章を思い出させる曲なのです。
ヒュッテンブレンナーはその作品の中で最も興味深い作品としてシューベルトの最も有名な歌曲「魔王」をワルツに書き上げました。その6つの変奏曲はまさにシューベルトを思わせるものです。
最後にシューベルトは「未完成」のオリジナル譜面をヒュッテンブレンナーに託したのでした。
ヒュッテンブレンナーは1965年12月にウィーンで初演を行うために ヨハン・ヘルベックにこのオリジナル楽譜を渡したのです。
同時にヒュッテンブレンナーは「未完成」をピアノデュオにアレンジをしています。
私は今回のプログラムにこのデュオの曲をソロで演奏するようにアレンジしたものをくわえました。
すべてを暗譜できるかというと 少し難しいこともあるのではあるが、ベト7もどの編曲を演奏しようかと考えているところです。

ということで、未完成はどうもカツァリスの改編のようですね。。ベト7はリスト編曲でないものを弾こうとしているようですが、これはカツァリスが昨年言ってた事ですが、どうも彼はリスト編曲をいま弾くのはテルデックに気兼ねするらしいのです。そんなことはどうでもいいと思うのですが、これをPIANO21で発売しようとすると申し訳ないと思うようです。で、結局去年話したときもその問題は解決していないので、やはり本当に弾くのかどうか不安です。。
続きを読む

キタ―――(゜∀゜)―――!!! 2009年来日公演

とりいそぎ2009年来日公演情報の第一報です。
日程は残念ながら3日間しかありません(あってもプラス1日?)

2009年10月9日(金)   福岡
    10月12日(祝月) 神戸
    10月13日(火)   東京かつしかシンフォニーヒルズ

さて、プログラムですが、まさかまさかでした。。。

ヒュッテンブレンナー
悲しみの響きによるシューベルトへの追悼
6つの変奏曲
「魔王」のワルツ

シューベルト
ヒュッテンブレンナーの主題による13に変奏曲
交響曲 第8番 「未完成」 より 第1,2楽章

ヒュッテンブレンナー
和声によるベートーベンへの追悼 

ベートーベン
交響曲 第7番より 第2楽章 リスト編曲
ピアノソナタ 第8番 作品2 「悲愴」

一言で言えば、「ヒュッテンブレンナープロ」ともいうべきか。ヒュッテンブレンナーといえば、未完成交響曲の楽譜を抱えていたシューベルトの友人として有名になった人です。今回はその作品といわくつきの未完成交響曲のピアノ版! はて編曲は誰だろう? シューベルト自身がピアノ版を残してたっけ??
そして、そして、なんと、前回、来日公演のときに「弾け弾け」と言ったベト7の初披露!!!
2楽章だけというのがっかりだけど、言ってみるもんだなあ・・・。
ベートーベンの悲愴ソナタはまたカツァリスらしい選曲!!

で、このプログラム、あくまで招聘元レガーレさんに届いた案です。。これまでもやっぱやーめた、となった案はありますから、過度な期待は禁物です。でもやっぱ期待してしまう。。。。

実は、カツァリスからもこのプログラムに対するメッセージをもらったのですが、それは後日のお楽しみ。。。。
続きを読む

ヤフオク:「ショパンを弾く」全巻出品中

もはや、まとめて手に入れるのはほぼ無理になっている、かの伝説の番組「ショパンを弾く」のレッスン編全巻と模範演奏編のビデオがいまヤフオクに出品されています。とくにレッスン編は管理人も全巻まとめてでてくるのを見たのははじめてですので、もっていない方はこれを機会にぜひ!
新品未開封というのが信じられないです!!

レッスン編
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/121532513

模範演奏編
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n73386824
続きを読む

カツァリスの愛弟子Koji君、がんばってます

皆様
ごぶさたしていました。すっかり更新も滞り、申し訳ありません。
と、いっても面白いネタがないし・・・と言い訳すれば、特集ものでもさっさと書けよ、とつっこまれそうです。

で、今回はカツァリスネタではないのですが、自他共に認めるカツァリスの愛弟子(弟子というには言いすぎか)のニューヨーク在住の若手ピアニスト、Koji Attwood君の演奏を紹介します。
このKoji君、最近注目株の若手らしいですが、とにかくどんなインタビューでもすぐ「Katsaris」という名前を持ち出してくれて、自分のもっとも尊敬するピアニストだと語り、すぐにカツァリス論を展開します。カツァ御大もまんざらでもない様子で、仲も良いようです。
当然そんなカツァリスの影響受けまくりのKoji君が師匠に負けじとがんばったのがこれ。いやー、がんばってます。。。ちなみにこの悲愴の3楽章、昨年来日時にカツァに弾け弾けと言ったとこ
ろ、クレージーに難しすぎると言っておりましたが、師匠としていつか、Koji君に手本を見せてもらいたいもんです。
ただ、このKoji君、弾く姿はカツァリスというよりは、キーシン君にそっくりなのですが。。。

続きを読む

フランスのTVで即興演奏弾きまくり

皆様
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今年も一応来日が予定されていますので、中だるみせず、情報発信していくよう
がんばります。

さて、新年一発目のプレゼントというわけではないでしょうが、おもしろい映像です。
フランスのTV番組で You Tubeにアップされたものですが、カツァリスが即興演奏
を披露しています。フランス美人のリクエストに答えたりしてなかなかの見ものです。

内容は、アムラン似のジャンフランソワ・ジゼルというピアニストの音楽番組で毎回
ゲストとゲスト演奏者がいるみたいです。この回は「即興」というテーマです。最初
の動画は、ゲストが演奏者に「お題」を出し、演奏者がそれを即興演奏で表現する
というコーナーで、音大のピアノ科卒のポップシンガーPauline(20歳)が「ロベル
ト&クララ・シューマンにちなんで一言と演奏を」というお題をカツァに出題。カツァは
「ロベルトとクララ・シューマンは夫婦であり、偉大なピアニスト&素晴らしい作曲家
でした。そしてなんといっても二人の愛情物語は有名です。では演奏しましょう。」
みたいな感じで2人をイメージした即興演奏がはじまります。演奏後に「この演奏
はPaulineのために!」という一言も添えてます。

2つめの動画は「ウェストサイドストーリーのマリア」というお題を受けての即興演
奏のようです。

最後の動画は、番組の締めとしてピアニスト3人で即興連弾してるみたいです。
手前のピアニストはまさかアムランかと思いましたが、違いました・・・。

こんな音楽番組が日本にもあったらおもしろいです。。。
続きを読む

2009年どうなることやら・・・

皆様
2008年はお世話になりました。
おかげさまでカツァリス来日公演も近来になく盛り上がりました。
このまま来年も、と思ったら・・・

http://www.musikleben.co.jp/

この会社カツァリスの来日公演でも東京公演のマネジメントとなっていました。
おそらく直接の引き金になったのは、バルトリのキャンセルなんでしょうか・・・。
もちろんチケットの払い戻しなどあるはずもなく、しかし、ぴあなどから買った
場合はぴあの責任で払い戻しはあるようですから、これからはチケットを買うと
きも気をつけなければ・・・。
そんなことよりも、来年・再来年のカツァリス来日公演に影響がなければいいが・・。

そんな暗いご時勢ですが、来年もどうぞご贔屓に・・・。
続きを読む

アーカイブ