「日々是カツァリス2008」PACオケ編①②更新とその他情報とお願い

「日々是カツァリス2008」PACオケ編として、10月17-18日のPACオケ定期演奏会に出演した模様を更新。

「日々是カツァリス2008」絶賛更新中

それから、10月28日浜離宮、11/1兵庫で行われる、「世界音楽めぐり」プロですが、当初発表されていたプログラムと変更があります。(名古屋でもそうでした)
ロドリゲス作曲:ラ・クンパルシータ(カツァリス編) はありません。。なんで弾かないのと本人に聞いたら、「難しいから」だそうです・・・。自分の編曲なんですが・・。
それから、ハンガリー舞曲は第1番ではありません、第11番です。これは単純に「間違い」だそうです。。。

もうひとつこっそり皆様にお願いです。
これから演奏会に行かれる皆様、CDを買うと、サイン会があります。そのときにぜひ彼にさりげなくこう言ってみてください。
・いま日本では、ドラマの影響で、ベートーベンの交響曲第7番が流行っています。
・あなたは以前ベートーベンの交響曲をレコーディングしましたが、ぜひ7番を日本で弾いてください。
・いま日本では全部のオーケストラがみな7番を取り上げますが、ピアノで弾いた人はいません。ぜひお願いします。

もう2度と弾かないであろうとおもっていた伝説のベートーベン交響曲に、もしかしたら彼がもう一度トライするかもしれません。とくに7番というのがミソです。日本ののだめブームで7番が大流行というのも吹き込みました。結構真剣に考えています。みなさんもさりげなく一言言ってもらえれば、実現の可能性が膨らむかも!。ぜひよろしくお願いします!
続きを読む

新譜発売情報

モーツァルトコンチェルト集Vol5のほうは、すでに来日にあわせて
輸入されているようですが、HMVでも急に発売になりました。

http://www.hmv.co.jp/product/detail/2802944

ピアノラリティーズは遅れていますが、東京エムプラスさんで、東京
公演に間に合わせるように輸入するようですので、1-2週間のうちに
発売されるのではないでしょうか。
もし、東京公演の会場の浜離宮ホールで発売されていたら、即買で
お願いします!
続きを読む

「日々是カツァリス2008」名古屋編アップと新譜2枚国内発売

いよいよNewレパートリーのお披露目となった名古屋公演の模様を
「日々是カツァリス2008」で更新しています。

それから、ヨーロッパで発売になった、モーツァルト協奏曲集Vol.5と、
編曲集「ピアノラリティーズ」の発売は来月のようです。
(タワーレコードでは11月13日ですが、HMVでは、11月末と一旦発表
されています)
ただ、モツは、今回の来日公演で発売されているようですが、連日
会場ではすぐ売り切れているようですので、お早めに。

http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=1877657&GOODS_SORT_CD=102

http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=1877660&GOODS_SORT_CD=102
続きを読む

いよいよ来日です!

いよいよ今週末から来日公演スタートです。
カツァリスさんは本日無事来日し、インタビューなどをこなし、ら鹿児島へむかいます。
今回は1ヶ月近くの長丁場で、全国北は青森から南は鹿児島までまさに全国縦断
ですが、Copinさん&マーブルさんのお二人で、今年も「日々是カツァリス2008」
ーナー作りました。できるだけタイムリーにアップしますので、乞うご期待!
なお管理人は、名古屋公演と神戸公演に参戦します。カツァリス信者の皆様に2年
ぶりにお会いできるのを楽しみにしています。!
続きを読む

YOU TUBEにまたもや新映像

最近はちょっと目新しいものがでると、すぐにYOU TUBEにアップされますが、
またでました。今回は7月にバイロイトであったコンサートからリストのチャルダシュ
の映像です。

明らかにハンディでの隠し撮りっぽいですが、スタイングリューバーのロゴが
でていたり、カメラが複数台あってスイッチングしているところをみるとなにか
公式に作ったものなのでしょうか。
しかし、このチャルダシュは、また最近アレンジされてやりたい放題になって
きてますなあ。
続きを読む

北京での即興演奏がグーグル動画にも

先日お知らせした、北京でのカツァリスの即興演奏の模様が
Google動画にもアップされていますので、保存したい方はどうぞ。

http://video.google.com/videoplay?docid=-4800458220495374370&ei=vCHZSPK4DafYqAPMtYiuAg&q=cyprien+katsaris

ただし、この動画は、例の中国のサイトをカツァリスに私が教えて
あげてから、どうもその画面キャプチャーして、事務所がアップした
ようですので、画質はかなり悪いです。

最近はアーティストも公認のもとYou Tubeとかを意図的に宣伝
に使うケースが多いですけど、カツァリスもですかね。彼らしく
ないですけど。。。
続きを読む

PIANO21から2枚の新譜情報

いつも、次は何を出すと、言うだけで結局は発売されないカツァリスの新譜
ですが、ようやくほぼ1年ぶりに新譜が2枚発売されます。

piano_rarities.jpg

まず、これぞカツァリスという「編曲もの」。
題して「ピアノ ラリティーズ」Vol.1 トランスクリプション
収録されているほとんどが、世界初録音という編曲ものばかりで、特徴的
なのが、うちほとんどが K ペンソンという人が編曲したものです。
このペンソンという人、パリ大学で物理学を教えている教授らしいのですが、
トランスクリプションを大量に書いているらしく、カツァリスに何曲も提供して
いうようです。今回日本で演奏するマーラーの「アダージェット」も彼の作品
です。いったいどんな作品なのか・・・。

Mozart_concerto_5.jpg

それから、2枚目は、いまだ進行中のモーツァルト協奏曲のVol.5です。
今回は、第6、14,15番の3曲が収録された1枚です。例によって、カデンツァを
いじり倒しているのでしょうが、詳細はわかりません。

これら2枚は来週くらいにヨーロッパで発売されるようですが、東京エムプラス
経由で日本に入ってくるのはいつになるのでしょうか・・。
また、ちょっと前に噂になっていた、カツァリスのチャイコフスキーコンクールの
ライブというのは本当に発売予定に入っているのですが、いつ発売されるかは
未定です。(当のカツァリス本人はすでに発売されたと思っているが・・・)
続きを読む

北京ピアノガラ詳細情報(動画リンクあり)

例の北京で行われたピアノガラですが、無事に終わったようです。
なんとこのコンサート下記のリンクから動画で見ることができます。

http://www.chncpa.org/n16/n2279/n2309/1135383.html

カツァリスは20分過ぎくらいからでてきます。
1.いろんなメロディーの即興演奏
2.ゴッドシャルク バンジョー

即興演奏は例によって、第九とかタンホイザーとか彼のいままでの
即興フレーズ集をかきあつめてきて、中国のメロディーをちりばめた
大サービスバージョンです。中国のメロディーを弾くときの会場の
盛り上がりと、彼の「どや顔」は見ものです。

その他現地関係者によれば・・・
・カツァリスはランランをきにいっていた(会場でもやはりランランは一番人気)
・ランランはユンディリが嫌いなのでリは呼ばれなかった(どっちでもいいが)
・カツァリスはソロはファツィオリ、10人コンチェルトはベーゼンドルファーを弾いた(珍しい)
・カツァリスは他のピアニストとほとんど話さず、譜めくりをやっていた中央音楽学院の
中学生や高校生ばかりと話していた(いつものことだな・・・)

とにかく無事に終わってよかったです。次は、日本で待ってるぞ!
続きを読む

アーカイブ