カツァリス ウェルカムパーティ2006

皆様

開催日・会場を決定しました。
10月15日まで申し込みを受け付けますが、人数が埋まり次第締め切らせていただきます。

カツァリス ウェルカムパーティ2006
日時:10月21日(土)20時ころから(埼玉公演後に行ないます)
場所:池袋
会場:ピアノダイニングCuisine de Musamis(http://www.c-musamis.info/)

(東京都豊島区南池袋2-27-3 第一青木ビル6F)03-3987-6864
参加費:7000円前後/人(飲食代込み)(できるだけ安くしようとしていますが、予算は前後でお考えください)
参加資格:カツァリスファンであること
(お一人でもお気軽に参加ください。この会はオープンでカツァリスファンの方ならどなたでも参加いただけます)
募集人数:20名前後

参加希望の方は下記のフォームに記入の上、メールにて管理人まで(txusui@yahoo.co.jp)までお送りください。
参加者氏名:
年齢:
住所:
連絡先電話番号:
カツァリスさんへひとこと(質問など):

以下いくつか注意事項があります。
・パーティではカツァリスさんと話したり、サイン・写真をお願いしたりと密にコミュニケートできます。
・パーティではピアノも用意して、連弾を楽しんでいただけるようにしたいと考えています。しかし、カツァリスさんの体調などにより実現しない可能性もありますので、ご了承ください。
・代表者から複数(3人以上)の参加申し込みがあった場合は、全体の人数の関係で、人数制限をお願いすることがあります。
・会場が決まり、最終的な申込者には先に参加費を振り込んでいただきます。
・仮に都合によりカツァリス本人の参加がなくなった場合、原則として会は中止とします。その場合、必要な経費をのぞいて返金いたします。
・この会は、カツァリスさんと日本交響楽協会さんのご好意のもと、管理人と仲間たちでボランタリーベースで開催するものです。予期されない出来事での会の変更・中止などがあった場合でもご了承ください。

以上、取り急ぎお知らせいたします。
奮って参加ください。
続きを読む

カツァリスを囲む会、参加希望アンケート!

カツァリスさんとの「囲む会」ですが、下記の日程を候補にして検討中です。

①10月17日21:30- 汐留または銀座近辺
②10月20日20:00- 品川近辺
③10月21日20:00- 池袋近辺

以上を候補に、カツァリス本人の希望と参加者数に
よって決定します。そこで、この日程なら参加したいという方は管理人までメールをいただけませんか?
まずは、どれくらい参加していただける方がいるかが不明なため日程・場所に検討をつけられません。
前回来ていただいた信者も、今回はじめてでちょっと興味ある方も、ぜひメールで知らせてください。
参加者が少なければあきらめざるを得ませんので。
その他
・参加費は5000-7000円くらいを予定。
・ピアノはできるだけ準備します。カツァリスと連弾していただけるようにしたいです。
・写真、サインは大丈夫です。
以上、お気軽にメールしてください。問い合わせだけも歓迎です。
よろしくお願いします。
メール先:txusui@yahoo.co.jp
続きを読む

10月19日浜松公演決定!!

当初非公開で予定されていた10月19日の浜松公演は急遽サロンコンサートとして一般発売されることになりました!
詳細はこちらで。
http://www.yamaha-tokai.jp/hamamatsu/event/index_katsaris.html
限定120席。間近でカツァリスを見られるチャンスです!

2006年10月19日(木) 開場 18:30 開演 19:00
■会場:かじまちヤマハホール (ヤマハミュージック東海 浜松店 8階)

【演奏曲目予定】

●第1部●
グリーグ:孤独なさすらいびと/スケルツォ/夜想曲/春に寄す/小人の行進~抒情小曲集OP.43/54より
シューマン:トロイメライ~子どもの情景Op.15より/3つのロマンスより第2曲Op28-2
ショパン:前奏曲第15番「雨だれ」Op.28-15/ワルツ第7番Op.64-2
シューベルト:セレナーデ/アヴェ・マリア(リスト編)
ワーグナー:イゾルテの愛の死(リスト編)

●第2部●
ソーニ:追憶/ハンガリー風3つのエチュード
J.S.バッハ:トッカータとフーガBWV.565(カツァリス編)
L.モーツァルト:おもちゃの交響曲(キャメロン編)
マスネ:タイスの瞑想曲
チャイコフスキー:秋の歌~「四季」より
プロコフィエフ:前奏曲~10の小品より
グラナドス:アンダルーサ~スペイン舞曲集より
アルベニス:タンゴ(ゴドフスキ編)
ゴットシャルク:バンジョー(カツァリス編)
続きを読む

約2年ぶり新譜発売!「ロシアン・ミュージック」

待ちに待った、カツァリス約2年ぶりの新譜が発売されました。
題して「ロシアン・ミュージック」。メインは、ラフマニノフP協3とチャイコP協という、思いっきり王道。
さて、出来はといえば、これがなんとも難しい。
そもそも、珍しいのだが、現役バリバリのピアニストが自分の30年も前のライブを自ら喜んで発売することなどないですな。むしろ嫌がるのが普通で、こういうCDというのは死んだ演奏家かCDが少ない演奏家の海賊盤のようなことが多いもの。普通のピアニストならもっといまのほうがいい演奏ができるとして録り直しますな。ところが、カツァは、そんなもの不要とばかり、自信満々に自分の30年前の録音をつきつけてくる。。。この強烈な自負心には頭が下がるものの、でもやっぱり、物足りないってことです。カツァリスの今を知っているファンが、カツァならラフマニノフのコンチェルトをどう弾くのか、チャイコをどう弾くのかという楽しい想像・疑問に答えてくれるには十分な演奏だが、結局それだけという感じ。ソロの小品はさすがですがね。

曲目の詳細はサイトのDiscoraphyのページをみてください。

そのほか、気付いた点をいくつか。

1.PIANO21シリーズの再編、再発
どうも、またPIANO21シリーズを再編して再発売するようです。
裏ジャケットのカタログのページには、これまで発売されたアイテムにくわえて、「カツァリス・アーカイブ」と銘打ったタイトルがいくつかのっています。そこには、この「ロシアンミュージック」と「フレンチミュージック」(どうもこれはルイ13世の再発だと思う)、あとは、ベートーヴェンソナタ&P協3、シューマン集、そして先日日本でのみ再発されたEMIのオーマンディとの共演盤リストハンガリア協奏曲奏曲ものっています。いまいち、このアーカイブシリーズの意味がわかりません。

2.次回発売予定
そのカタログによれば、今後モーツァルト協奏曲集第三弾がでそうです。曲は24番と18番。
続きを読む

カツァリス つくば公演発売! 7月8日

カツァリス日本公演の初日である筑波公演がいよいよ発売されます。
ちょっと発売方法がややこしいので注意。
7月8日から発売になるのは、ぴあと窓口。ノバホールの電話と独自サイトでの受付は7月9日からです。
どっちがいい席ををとれるかわかりませんが、1番いい席種でも3000円なのがいいですねえ。
さてこれで、日本公演が全公演発売です。
続きを読む

アーカイブ